皆さん、こんにちは!「あら、りんご。」男子部のスターキングデリアツ(神戸在住、32歳)がお届けします!
めちゃくちゃ前のブログから時間が空いてしまい、お待ちかねていた方がいたかはかなり怪しいですが、再開していきたいと思います!週1を目指します!みなさんの心があたたまるようがんばります!よろしくお願いします!
改めまして「あら、りんご。」というブランドなのですが、真面目な話になりますが、株式会社A-WORLDという青森県十和田市に本社を置く会社が運営を行っていて、A-WORLDは、「Aomori Fun(fans) to the World」というVISIONを掲げています。
青森には、雄大な自然環境があり、豊富な地域資源に恵まれたたくさんの魅力が詰まっています。そんな青森の魅力(fun)を世界中に届け、一人でも多くの方に青森ファン(fan)になっていただくことを目指しているという想いを持って日々の事業活動を行っています!
もし、あら、りんご。の事業内容に関心のある方は、以下の求人向けの記事「ブランド紹介 「あら、りんご。」」をご覧いただければ嬉しいです。
ということで、A-WORLDのVISIONも踏まえて、このブログでも、青森りんごというよりも、青森に焦点を当てた話も出来たらと思っています。
タイトルにもある通り、青森の祭りといえば、「ねぶた祭り」をイメージされる方も多いかと思いますが、冬の祭りも盛り上がっているんだ!ということを、「あら、りんご。」男子部の部長はつ恋のりんみつ(弊社代表)が熱弁していましたので今回はその話ができたらなと。
細々とやっている「あら、りんご。ラジオ」でもこの話をさせていただいています!あふれ出る青森愛を持つ、はつ恋のりんみつが熱量を持って語っているので、ぜひ聴いてあげてください!
青森の冬三大まつりなるものがあるらしく、、先に答えからお伝えすると、、
弘前城雪燈篭まつり、八戸えんぶり、十和田湖冬物語
だそうです!
中でも、御年50歳を迎えるはつ恋のりんみつの生まれ故郷でもある八戸エリアで行われる、「八戸えんぶり」というお祭りについてご紹介します。
■ 八戸えんぶりについて
ひとまず、イメージを持っていただきたく、プロモーション動画があったので、少しでも見てみてください!ワクワクしますねぇ!
小学校の頃からはつ恋のりんみつも、参加していたそう。
伝統的に地域ごとに形成される「組」毎に、練習を何回も重ねて当日を迎えるのが文化。
大人が3部に分かれて踊るが、子供がその間のインターバルで踊る。という構成らしい。
祭りに出席する小学生は、学校を正式に休めるとか。地域をあげての祭りという感じが伝わりますね!
地域を回って舞いを続ける中で、「門付け」という見る方からの寄付のような制度があるらしく、門付けの金額に合わせて、踊りの内容の濃さが変わるとか。素直な制度で面白いですね!(笑)
えんぶりという言葉の意味は以下のサイトがわかりやすいので興味のある方はご覧ください!
あまりちゃんとした説明になってない気もしますが(笑)、地元に住むはつ恋のりんみつのリアルな目線からの情報をお届けできればと思い、ブログでも書いてみました!
青森にテーマを置くと、こんな祭りの話などろーかるでかるちゃーな話が入ってきますが、面白がっていただければ嬉しい限りです。
今回はこのあたりにします!
最後に告知を!
あら、りんご。では、ホワイトデー限定りんごケーキが始まりましたので、ぜひバレンタインをいただいた感謝の気持ちの表現としてご検討いただけますと幸いです!
https://alaringo.com/c/whiteday

みなさまの人生が、りんごのように酸いも甘いも噛み分けた実りある日々でありますように。
ではまた次回のブログでお会いしましょう!
あら、りんご。男子部
スターキングデリアツ
カテゴリー: